谷瀬の吊り橋に行ってみた。

写真

吊り橋、なぜか夏に行きたくなります。今回は奈良県吉野郡十津川村にある谷瀬の吊り橋に行ってみよう。ということで妻と愛車に乗って出発です。奈良市から2時間ちょい。京奈和道を五條で降りて、景色の良い山道を走りました。割と道路が綺麗で広く走りやすかったですね。

村営の駐車場に800円納めまして、歩くこと1分。見えて参りました。ちょっと坂の上まで登って全景を。良い景色です。来てよかった。

全長297m、高さ54m、鉄線の吊り橋です(十津川村観光協会HP参照)。長い、高い、細いですね。では渡ってみますか。。。

初っ端からこの注意書きが。。。インパクトがありますね。

歩くと、じわーっと揺れながら、ぎしっぎしっ、ばたんばたんと、音がします。大丈夫かな。と心配になります。。。だいぶ使い込まれている板。それをおっきめのホッチキスみたいなものでつないでいるシンプルな構造。その隙間から50m下の十津川がちらちらと見えます。視覚的にも聴覚的にもスリル満点。

1/3くらい来ましたかね。景色は良いですね。。。これまだ2/3行って、さらに戻ってこないといけないのかな。

・・・。 ま、今日はこの辺にしといてやろうか。と、そそくさとUターンして丘に戻りました。ふぅ。

それにしても良い眺めですね。谷瀬の吊り橋、私は外から眺める派でした。

では、ここまで来たのでもう一か所、天川村の渓谷へ。と思い愛車を走らせたのですが、国道168号から県道53号線に入ってすぐ、ほっそーい道に。対向車とすれ違うたびにぎりぎりです。これがあと19㎞も続くのか?そしてまたこの道を戻ってくるのか?と思ったら、さっさとUターンして帰路に就いておりました。無理は禁物ですし、目的と手段を間違えてはいけません。心地良い時間を過ごす。それが目的。○〇へ行く。はその手段の一つ。

後ほど調べると、天川村へは国道309を使うのが良いみたいですね。なるほど。

以上谷瀬の吊り橋に行ってみた。でした。ありがとうございました。

奈良県吉野郡十津川村にて。

SONY α7cⅱ,FE 28-60mm F4-5.6, Adobe lightroom, developed with VV.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました