倉敷から岡山へ移動し、一泊。その晩は”SALT-石川食堂”さんにてヘルシーな晩ごはんセットをいただきました。玄米ご飯がうれしいです。

次の日の朝は快晴。この日は岡山後楽園に行くぞ。と決めておりました。これで日本三名園をすべて訪れたことになります。朝食に”コロンバージュ”さんのパンを食べて出発です。これもおいしかったです。ホテルから歩いてわずか5分で岡山後楽園に到着です。
入園料500円を納めて園内に入ると、綺麗に刈り込まれた広い芝のお庭が目に飛び込んできます。奥には岡山城も見えますね。

後楽園は江戸時代の大名庭園。池田綱政が家臣の津田永忠に命じて1687年に着工。1700年に一応完成(後楽園HP参照)とのこと。水が綺麗なのが印象的なお庭です。

岡山後楽園公式HP、後楽園の歩き方にある”じっくりコース”で広い園内を巡ります。こちらは大立石。でっかい石ですが、良く見ると線がたくさん走っています。運ぶために91個に割られ、再び組み立てられたそうです(看板参照)。石もそんなことになるとは思わなかったでしょうね。

こちらは廉池軒。くの字の橋と綺麗な池に錦鯉。見ごたえのある設計です。

園内の中心にある唯心山からの眺め。小高くなっており、水が至る所に張り巡らされ、後楽園の景色を作っているのがわかります。

園内の東側には桜並木が朝日を浴びておりました。花が咲く時期はすごそうですね。。。

藩主が飲んだお茶を育てたという茶畑や

田んぼもございます。干されている稲から季節感を感じます。

すみずみまで園内を巡り、最後に沢の池からの眺めを納めて、後楽園を後にしました。

岡山後楽園、水の景色が美しいお庭でした。ゆっくり写真を撮りながら2時間弱。とても良い時間を過ごすことができました。
岡山県岡山市にて。
この後愛車でさくっと奈良に帰りました。11日間の里帰り+α。これまでと異なり、ゆっくりとできるのが良かったです。early second life に感謝です。ありがとうございました。
SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with VV.
All images © 2025 ふぇるログ

