梅雨明けして暑さが一層強くなった気がします。真昼のお出かけはなるべく控えた方が良さそうなので、いつもより1時間早く寝起きして行動してみる実験です。妻と愛車に乗って三重県の津市に向け出発です。車がすいすい進みました。さくっとほぼ高速の25号に乗り、163号でかざはやの里に向かいます。163号は緑の多い田舎道。走っていて楽しかったですねー。
2時間弱で開園ちょっと前に着きました。事前にネットで800円で購入したチケットを提示し園内へ。ここはかっぱにゆかりがあるようです。かわいい河童とこわめの河童がシュールです。

進むと紫陽花の花手水がお出迎えです。模様が凝っていますね。

かざはやの里、ゴルフ場の隣の広大な敷地の中に紫陽花が植えられております。なんとその数7万株以上。この写真の逆方向にも同じくらいの敷地と紫陽花園が広がっておりました。

この日は白の紫陽花:アナベルが元気でした。日照りに強い種の様ですね。すごい数でした。暑いので影を探しながら休み休み進みます。

園内ではスプリンクラーがいたるところで元気に水を撒いておりました。が暑いです。

丘を登ると、長く大きい藤棚に気が付きます。これは藤もすごそうですね。奥の方にあった梅林も立派でしたのでまた別の季節に来てみたい。

一本だけ藤が咲いておりました。ありがたや。

今年は雨が少なく日照りの日が続き、有色の紫陽花にはきつい天候の様です。一部の紫色の紫陽花が元気に咲いておりました。丘を見上げる感じが気持ち良いですね。

電柱の影で日を避ける紫陽花から、また来てね。と。そうですね。また梅や藤の時にも訪れたいと思います。

で、その後津駅の前の松重さんへ。前回梅を見た時に松坂牛のすきやきをいただきました(三重県津市の結城神社に満開のしだれ梅を見に行きました。 | ふぇるログ)。再訪のお目当てはこちら。朝姫丼:松坂牛の牛丼です。一日限定15食。売り切れ必死なので開店と同時に入店しオーダー。無事にありつけました。うまかったです。1100円って、ありがたいかぎり。

以上、三重県津市への日帰りドライブでした。やりたいことは正午を回る前にすべて完了です。気持ちが良いですね。ありがとうございました。
三重県津市にて。
SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with ST.
All images © 2025 ふぇるログ