名古屋に行きたい店がある。やりたいことがあるならば、やってみる。それがearly second lifeの行動原則です。せっかく名古屋まで足を延ばすなら、季節の名所を巡りましょう。ということで、愛知県屈指のあじさいの名所、形原温泉あじさいの里へ、妻と愛車に乗って行ってきました。
奈良市から休憩入れて、4時間程度。途中何度か渋滞に引っ掛かってしまいました。着いた頃には正午を過ぎ、一日で一番暑い時間帯です。35度のピーカンの晴れの中のあじさいの里訪問となりました。
駐車場500円、入園料500円を納めまして園内へ。早速たくさんの紫陽花が咲いております。綺麗ですね。しかし暑い!

このように、山の斜面にたくさんの紫陽花が植えられており、それらを楽しみながら登っていく趣となっておりました。いやー、暑い。
中腹まで登ると、三河湾と三河大島が見えます。その手前に紫陽花があり、ここならではの風景となっています。気持ち良いですね。

お気づきの通り、暑さで紫陽花が痛んでおります。特に直射日光の当たる場所の紫陽花は生きながらにしてドライフラワーになっているものもありました。あらまぁ。夏の花は朝方にたどり着ける場所の方がよさそうですね。何事も勉強勉強。
一方で日陰に咲く紫陽花は元気でしたね。引き続きぐいぐい登って行きます。暑い。

あじさいの里のモニュメントまで来ました。この辺りが紫陽花が咲き誇る一番高い場所でした。

もう少し登ったところから振り返ると、再び海と紫陽花の風景が。夏ですね。

園内はとても広く、登ってきた道とは反対側の道を下ると、見本展のような趣で珍しい紫陽花が一鉢一鉢、並べられておりました。

とてつもなく暑かったですが、おかげさまで夏らしい良い風景を見ることができました。ありがとうございました。
愛知県蒲郡市にて。
SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with VV.
All images © 2025 ふぇるログ