ちょっと、明日香村の彼岸花の具合を見に。キトラ古墳周辺。

写真

明日香村の彼岸花シリーズです。今日はキトラ古墳周辺を目指し、妻と愛車に乗って出発です。今日は少々混みました。1時間半ちょいで国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の駐車場に到着。

うーん、まだそんなに咲いていない感じですね。ですがちょっと高台になっており、良い眺めです。

檜隈寺跡周辺の灯篭。彼岸花に囲まれて趣が増しておりました。

公園内をゆっくり歩きます。今日は曇りでした。

ここの彼岸花は他の草に負けずにワイルドに咲く感じでした。

この公園の南側にはキトラ古墳がございました。石室の内部に朱雀・白虎・青龍・玄武の壁画が残されていた壁画古墳。できたのは7~8世紀ごろだそう(国営飛鳥歴史公園HP参照)。

その近くには二階建ての立派で新しい資料館、キトラ古墳壁画体験館 四神の館がございました。調査から修復まで、かなりしっかりされた展示で驚きました。

帰ろうと駐車場に向かって歩いていると、クロアゲハも彼岸花を楽しんでおりました。

彼岸花はまだまだたくさん咲きそうです。楽しみにしておきましょう。ありがとうございました。

奈良県高市郡明日香村にて。

SONY α7cⅱ,TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di Ⅲ RXD, Adobe lightroom, developed with ST.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました