元興寺の彼岸花と萩が見頃の様子。以前地蔵会万灯供養で訪れましたが(元興寺へ。休日の散歩。 | ふぇるログ)、その日は国宝の五重小塔を見ることができませんでした。ですのでこれを機に再び行ってみようと。早速妻とカメラを持って散歩がてら出発です。
着きました。駐車場の端っこにあるお庭ですが、良い趣。

拝観料700円を納めて、門をくぐります。極楽堂の前に萩が元気よく咲いておりました。

南側にまわると埋め尽くさんばかりに咲いております。

前回来た時とは異なる風情ですね。秋を感じます。草冠に秋で萩ですね、なるほど。

彼岸花と揚羽蝶。ありがたや。

境内には白の彼岸花も赤に負けじとたくさん咲いておりました。

禅室、極楽堂の北側もびっしりと萩。これまで萩ってあまり見てこなかったですが、面白いですね。力強い生命力を感じます。

この後、法輪館にて、奈良時代の五重小塔、平安時代の木造彫目阿弥陀如来像などを見学。奥には科学的な保存方法や解析の展示もあり、学びのある良い時間を過ごせました。
ありがとうございました。
奈良市にて。
SONY α7cⅱ,TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD, Adobe lightroom, developed with VV.
All images © 2025 ふぇるログ

