飲みすぎた次の日は、昨日まわり切れなかった紀州東照宮と和歌浦天満宮に行ってきました。まずは紀州東照宮へ。和歌山駅周辺から20分くらい。さくっと着きました。
日光東照宮と同時期に建立されているようです(紀州東照宮HPより)。日光の方は2008年に訪れていたようですね。古いHDに残っておりました。写真って素晴らしい。
駐車場代300円を納めまして、鳥居をくぐり歩みをすすめます。鬱蒼とした緑の中に急に反り立つ壁のような階段、侍坂が現れます。その上には朱塗りの楼門が見えますね。

楼門をくぐると極彩色の社殿が。ソテツが一緒に見られるのが日光には無い気がしますね。

拝観料300円を納め、社殿の中を巡りました。撮影禁止でしたので写真はありませんが、彫刻や壁画が色濃く美しかったです。東照宮を後にしようと、楼門へ振り返ると、極彩色の楼門から和歌浦の風景が見られました。これは良いですね。ありがとうございました。

東照宮から少し車を移動させまして、和歌浦天満宮に来ました。こちらも反り立つ壁のような階段が迎えてくれます。

昨晩飲みすぎた体に鞭打って登りきると、さすが天満宮、本殿の前にはたくさんの絵馬が。お屋根が北野天満宮に似ているような気がしました。

こちらも振り返ると楼門から和歌浦の眺めがよかったです。この日は国際色豊かでした。皆さんここまで回られるんですね。すごい。

この後、名物めはり寿司をいただいて和歌山を後にしました。とにかくおなかいっぱいです。帰りも京奈和道で。さくっと2時間ちょいで無事奈良市まで帰ることができました。ふう。久しぶりの和歌山訪問でした。良い時間を過ごせました。今度は和歌山のもっと南の方まで行きたいですね。
和歌山県和歌山市にて。
FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.
All images © 2025 ふぇるログ