とある日、おいしい晩御飯を食べていると、橿原神宮にて全国大陶器市が開かれております。との情報が。前々から橿原神宮には訪れてみたかったですし、陶器市は料理をする機会が増えたので行ってみたい。ということで頃合いを見て、妻と愛車に乗って行ってきました。奈良市からさくっと1時間で着きました。
166号線から161号線に入った途端、車窓から見える景色が変わります。両サイドがきれいな木々の緑で囲まれます。参拝者用駐車場に愛車を停めると藤棚と木々が迎えてくれました。静かで良い場所です。

第一鳥居からの景色です。圧巻ですね。建国の聖地橿原、厳かな雰囲気が漂っておりました。

南神門をくぐりまして

外拝殿です。絵馬もですが全体のスケールが大きく、圧倒的な存在感を感じます。

この松の木も巨大ですね。祭事でしょうか。タイムスリップしたような景色となりました。

しっかりと参拝させていただいた後、こちらのイベントへ。

いやー、人多いですねー。そして陶器も多いですねー。良いのあったら買うぞ!と意気込んで参加したのですが、結局2枚お皿を買ったのみ。多くて選べませんでした。シーナ・アイエンガー先生のジャムの実験、選択肢が多すぎると購買率が落ちるってやつだったかな。それですね。
神宮の厳かな雰囲気、陶器市のにぎやかな雰囲気、両方味わえる良い橿原訪問となりました。
奈良県橿原市にて。
FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Classic Neg.
All images © 2025 ふぇるログ