シャクナゲを求めて室生寺へ。

写真

室生寺でシャクナゲの花が見頃を迎えています。という情報をゲットしてから5日後の日、ようやく都合がついたので、妻と愛車に乗って室生寺へ行ってみました。

28号線に入ると、心地よい道に変わります。新緑の山々、水が張られた棚田、咲き誇る山藤。走っていて心地よかったです。奈良市から約1時間で着きました。静かで良い場所ですねー。小鳥のさえずりと室生川のせせらぎの音のみが聞こえます。

入山料600円を納めまして、中へ。仁王門が迎えてくれます。

仁王門をくぐり、鎧坂から金堂を望みます。もみじの新緑が美しい。右手にシャクナゲが。。。

さて、お目当てのシャクナゲと五重塔ですが、少しだけ残っていてくれました。ありがたや。

花の見ごろは短く1週間程度なんですね。見ごろ情報をゲットしたらすぐに行く。来年への教訓です。

五重塔を通り過ぎ、せっかくですので奥の院まで行ってみようと、杉林の中、細く急な階段の道を上って行きます。こちらにもシャクナゲがちらほらと。

奥の院からの眺めです。向かいの山の新緑が綺麗でした。

ゆっくりと急な階段を下りて仁王門まで戻りました。こちらから見ると新緑のもみじとのコラボが美しいことに気が付きます。紅葉の時期にまた来たいと思います。

シャクナゲは見ごろを過ぎておりましたが、山奥にある室生寺は美しい緑に囲まれ、小鳥のさえずりと木々のざわめきの中、気持ちの良い時間が流れる場所でした。ありがとうございます。

奈良県宇陀市にて。

FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました