朝の二月堂、裏参道からの眺めを目指して。

散歩

7月に入りました。もう今年も半分が終わりですね。早いもんです。今日は遠出はせず、家で整えますか。ということで早く起きたのでそのまま二月堂を目指すことに。カメラを持って妻と散歩です。

東向商店街が七夕の雰囲気でした。アーケードにかかる鹿の飾りが綺麗なんですよね。

東向商店街を途中で東向きに曲がると、興福寺の中金堂と東金堂が一望できる場所に出ました。朝日がまぶしいです。人もいませんし、タイムスリップしたような風景。

東大寺南大門まで来ました。早朝は人が少なく、この景色をじっくり楽しめます。沁みますね。

中門の手前にあるベンチで休憩。暑くなってきました。振り返ると前から気になっていた瓦土塀が。朝日のおかげで、はじめて良い感じで撮れた気がします。

鐘楼まで来ました。銅でできていて26tあるそうです。日本三大梵鐘の一つだとか。真下から覗くこともできます。でかい。

行基堂を左手に曲がって階段を下り、ぐるっと右手に登って今日の目的の風景までたどり着きました。二月堂と石畳と土壁の風景、裏参道です。

秋には紅葉、春には桜で彩られるそうで、今から楽しみですね。良い景色に恵まれた早朝のお散歩でした。ありがとうございました。

奈良市にて。

SONY α7cⅱ,FE 28-60mm F4-5.6, Adobe lightroom, developed with ST.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました