転害門と大仏池。奈良県景観資産を見る休日の散歩。

散歩

今日は休日。一万歩以上が目標で、今日は奈良公園付近にある奈良県景観資産を巡ってみようという趣です。良いと思ったことはすぐに取り入れる。ダメだと思ったらすぐやめる。というわけで、東大寺の北側にある転害門と大仏池を目指して、朝早く妻とカメラを持って散歩に出発。

奈良駅から北に進み、油坂からは東に進みます。日差しが暑い、そして結構遠い。。。着きました。今日のターゲットの一つ、転害門です。朝日を背に浴びられております。

中世の修理を受けていますが、東大寺伽藍における天平時代の唯一の遺構だそうです(看板参照)。740年あたりでしょうか。良く残っておられます。すごいですね。

転害門をくぐり、東へ。次のターゲット。大仏池を目指します。おや、鹿さんが道案内。転害門はあっちだよ。ありがとう、そちらから参りました。

すぐに大仏池に到着。

なるほど大仏殿と若草山が見え、大仏池に映り込む良い景色が見えますね。脇にもみじが多く、紅葉の季節に良さそうです。

目標達成。暑くなってきたので足早におうちに帰るのでした。今日は1万3千歩、歩数以上に疲労します。ありがとうございました。

奈良市にて。

SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with ST.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました