昨日涼しい散歩をしていて気が付いたのですが、鹿が元気を取り戻したような気がします。わらわらと、散歩コースにある奈良の名所にも出てきておりました。ということで今日は鹿さんに奈良の名所を案内してもらいましょう。
こちらは興福寺の東金堂。726年建立。1415年天平様式を用いて再建(なら旅ネット参照)。となりの五重塔は修理中だよ。

後ろに見えるのは奈良県庁。展望台からの寺と若草山の眺めがお気に入り。無料だぜ。

こちらは東大寺南大門です。日本最大級の重層門で現在の門は鎌倉時代に再建されたんだ(東大寺HP参照)。

中には東大寺の仁王さんこと阿形像と

吽形像がいるんだ。鎌倉時代、運慶、快慶らによって69日で造られたんだって(東大寺HP参照)。

後ろに見えるのは東大寺の鐘楼よ。銅でできていて重さは26t。日本三大梵鐘の一つよ。

・・・という感じで、名所に鹿さんがわらわらと出てきておりました。癒されます。
ありがとうございました。
奈良市にて。
SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with ST.
All images © 2025 ふぇるログ