あこがれの長谷寺に行ってきました。

写真

真言宗豊山派総本山である長谷寺、花のお寺としても有名で、こっちに来る前からずーっと行ってみたいと思っておりました。2月末、雪も降ったこともあり、まだまだ花盛りの季節には遠い時期でしたが、待ちきれず行ってきました。行き方を調べてみると、なんと奈良市から車で50分。かつての満員電車に揺られている時間程度じゃないですか!ということで、妻と愛車に乗って行ってきました。本当に50分で着きました。感激。

まずは仁王門が迎えてくれます。

そして、門をくぐるとすぐにこの景色が。登廊ですね。私はこれを見たかったんだ・・・これだけでも来てよかった。そう思いました。

さすが花のお寺、この時期でも牡丹を大切に育てられております。ありがたや。

登廊を登り切り、本堂に参拝。菩薩様にしっかりお祈りを捧げました。よいアーリーセカンドライフが送れますように。

本堂を抜け左手に曲がると、舞台から長谷寺付近の景色を一望できます。

また、西には五重塔が見えますね。

今は枝のみですが、これが春には淡いピンク、夏には緑、秋には紅葉すると想像すると、今年は少なくともあと3回は参ることが決定しました。

五重塔を目指し、大回りで歩きます。先日の雪が五重塔に残っておりました。うーん、良いです。

さらに歩くと、苔むした灯篭と竹林が迎えてくれます。

ぐーっと回って本坊までたどり着きました。振り返ると。本堂・登廊側の全景が見渡せました。ここが色づくのか。と期待が膨らみます。再び、今年は少なくともあと3回は参ることが決定したのでした。

奈良県桜井市 長谷寺にて。

FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました