2025年なら燈花会を楽しむ夏の夜。浮見堂、浅茅ヶ原、奈良国立博物館の夜景。

散歩

さて、今日も夕ご飯を食べた後、燈花会に出発です。今日の目的地は、浮見堂、浅茅ヶ原、国立博物館の3つ。朝の散歩では良く行くコースです。夜の景色はいかがなものか。楽しみにしてカメラを持って妻と散歩に出発です。

浮見堂に着きました。すごい人ですねー。世間は夏休みでしょうか。皆さん浴衣姿で存分にこの雰囲気を楽しまれておりました。ボートにも提灯がぶら下げられており、浮見堂の燈花会に灯を添える役割も果たしているんですね。

暗くなってくると、浮見堂がライトアップされてさらに良い景色となりました。お月さんも灯を添えてくれていますね。

浮見堂から浅茅ヶ原へ。案内に従って登っていきます。すると暗がりにたくさんの明かりが灯され、いつもとは異なり、たくさんの人でにぎわっておりました。

いつもの一本木と梅の木たちもうれしそう。

そのまま北に進み、西に曲がると、素敵な道ができておりました。

誘われるまま進むと、国立博物館にたどり着きます。ここが一番広々と、そしてたくさんの灯が配置されておりました。

母鹿と小鹿たちも参加してました。癒されます。気を付けて歩いてください。

なら燈花会、まだまだ見所がありますので、引き続き楽しみたいと思います。

奈良市にて。

SONY α7cⅱ,TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD, Adobe lightroom, developed with VV.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました