天理。隣の市で良く車で通るのですが、あまり見たことがありませんでした。なんとひまわり畑があるとか。調べてみると近くに奈良県景観資産の桃尾の滝もあるので、それらを見に妻と愛車に乗って行ってきました。奈良市から30分程度で到着。近いの良いですね。
道の駅 なら歴史芸術文化村に愛車を停めて、ちょっと休憩。その後ひまわり畑に向かって歩きます。幾坂池が綺麗でした。今日も暑い。

5分程度歩くと見えてきました。おおー、これは良い景色。ひまわり畑の向こうに天理の街並みが見下ろせますね。

まさに見ごろの咲きっぷりです。頭にひまわりを思い浮かべてください。と言われると私はこれ(この品種)が頭に浮かびます。

良い時に訪れることができました。ありがたや。
では、次に桃尾の滝を目指します。道の駅から車でグイっと山側に進みますと、狭い道へ入れと案内がありますので、気を付けて進みます。車一台分の幅しかない登り道を1分程度進みますと駐車場がありました。ふぅ。
駐車場からはすぐです。見えて参りました。

厳かな雰囲気です。それもそのはず、「春日断層崖の中では最も大きな滝で、中世修験道の信仰の場所であった(なら旅ネット引用)」とのことです。一礼いたしまして滝の麓まで寄らせていただきました。

滝の方から涼しい空気が流れてきます。良いですね。滝の音しか聞こえず、しばらくこの雰囲気を楽しみました。近場の天理観光、とてもよかったです。こういう趣も取り入れていきたいと思います。暑い夏にぴったり。ありがとうございました。
奈良県天理市にて。
SONY α7cⅱ,FE 28-60mm F4-5.6, Adobe lightroom, developed with VV.
All images © 2025 ふぇるログ