奈良県も桜の見所がたくさんあります。先日おいしい晩御飯を食べていたら、夕方のニュースで石舞台古墳も満開の桜で・・・とお知らせが。一日一か所だとまわり切れない。ということで壷阪寺に行った日は、石舞台古墳も行ってみようと。壷阪寺から車でわずか15分。着きました。
駐車場に500円、拝観料300円を納めまして見学です。
巨大な天井石が鎮座されており、手前と奥の堀、さらに奥の丘に咲く満開の桜に囲まれ、良い景色となっておりました。天気にも恵まれましたね。ありがたや。

築造は7世紀ごろと推定され、蘇我馬子の墓ではないかとも(石舞台古墳拝観券、裏面参照)。中も見学できますね。こんなでかい岩、機械もない時代によー運んだなぁ。と感心。

お堀を回り、逆側からは青空と桜と石舞台古墳をおさめることができました。皆様それぞれの石舞台古墳を楽しんでおられました。良い雰囲気です。

少し離れたところには菜の花が植えられており、桜と菜の花と石舞台古墳を。花と人に囲まれたにぎやかな石舞台古墳となっておりました。

この後、奈良県橿原市にある「だんご庄」さんで、お団子をいただいて帰りました。香り高いきな粉とほど良い甘みのやわらかい串だんご。疲れが吹き飛びました。これ、いくらでもいけますね。
奈良県高市郡にて。
FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.
All images © 2025 ふぇるログ