兆治でたくさん飲み食いした次の日の朝、せっかくですので竹原をちょっと観光です。朝食後からチェックアウトまでの短い間、妻とカメラを持って散歩に出発。
たけはらの町並み保存地区と西方寺からの眺めをめざします。駅前のホテルから10分程度で町並み保存地区に入ります。

竹原は平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれているそうです(ひろしま竹原観光ナビHP参照)。学生時代には来なかったなぁー。
江戸時代から製塩地として飛躍的に発展したとのこと。趣のある街並みが結構続きます。

洋館もありますね。昭和初期、図書館として建てられたものだそうです。

西方寺の石段が見えて参りました。

普明閣からの眺めも遠くに海が見えて良かったのですが

私は石段を登ったところの眺めが好みでした。

朝の小一時間程度の竹原観光。他に人もおらず、じっくりと街並みを味わうことができました。ありがとうございました。
広島県竹原市にて。
SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with FL.
All images © 2025 ふぇるログ

