彼岸花は咲くと1週間くらいしか持ちませんので、明日香村の彼岸花が楽しめるのも、今年はこれが最後になりそうです。じゃ、あと一ヶ所行っていなかった場所があるので、行きましょうか。と妻と愛車に乗って出発です。わずか一時間程度で国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区の駐車場に到着。
この駐車場から北側にお目当ての古宮遺跡があるのですが、そこまで甘樫丘を登って下りるルートで行ってみました。
なかなか良い雰囲気で整備された登り道でした。ちょっと虫多め。

10分程度で、甘樫丘展望台に到着。南東には明日香村の眺めが。

そして北側には耳成山がいらっしゃいました。いや―、良い景色。想定してなかったのでうれしいですねー。田んぼの畦道に彼岸花も見えますよ。

北西にはもう一つの大和三山である畝傍山を望むことができます。こちらも頃合いを見て登らなければ。

こんなに良い景色を見ることができるとは思っていませんでした。甘樫丘、おすすめです。
丘を下り、さらに歩くこと10分程度、古宮遺跡まで来ました。推古天皇時代の庭園跡と考えられております(看板参照)。今は土壇の上に一本の木が立っているのみ。両脇に淋しく彼岸花を配置してみました。

こちらの彼岸花は少々お疲れ気味でした。もう彼岸花の見ごろが終わってしまうのですね。
以上、甘樫丘からの眺めと古宮遺跡でした。ありがとうございました。
奈良県高市郡明日香村にて。
SONY α7cⅱ,TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di Ⅲ RXD, Adobe lightroom, developed with ST.
All images © 2025 ふぇるログ

