調べてみると、奈良市辺りは美術館等がたくさんあります。今日は無料招待デーと銘打った催しが行われている大和文華館に行ってみました。こういう機会って自分の世界を広げる可能性もありますので積極的に利用してみようと。妻と愛車に乗ること20分弱、アップダウンの激しい高級住宅街を抜けて、駐車場に着きました。開園から10分程度でしたが、すでに満車に近かったですね。
駐車場から坂を上って行きます。綺麗にされておりますねー。

印象的な意匠の建屋です。桃山の建築、海鼠壁をイメージさせる外観とのこと(大和文華館HPより)。たまに蔵とかで見ますね。海鼠壁(なまこ)っていうんですね。勉強になりました。

館内に入り、展示室へ。なかなかの込み具合。この日は桃山―江戸時代の作品が多く展示されていた印象です。屏風、最近惹かれますね。

さて、さくっと展示を拝見いたしまして、我々は綺麗な建屋とお庭をぐるっと巡ってみました。せっかくですので海鼠壁のアップを。

これは立派な枝垂れ桜。満開の時に見てみたい。。。

日本書紀にも出てくる菅原池(蛙股池)を望めます。日本最初のダムとも(看板参照)

裏手も

側面も

しっかり海鼠壁でした。いやー、素晴らしい。綺麗な建屋でした。
帰ろうとすると、厳しい残暑の中、元気に芙蓉(ふよう)の花が咲いておりました。

まだまだ暑い午前中、良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
奈良市にて。
RICHO GRⅢx, Adobe lightroom, developed with ST.
All images © 2025 ふぇるログ