夏に見ておきたい風景がある。八月も半ばを過ぎましたので、行っておかねば。と思い、滋賀県草津市にある水生植物園みずの森へ妻と愛車に乗って行ってきました。24号から307号、そして3号の峠道を快適に走りました。高速使わずわずか2時間で到着。琵琶湖へのアクセスはこれが良さそうです。
入園料300円を納めまして園内に入ります。水生植物園だけあって、睡蓮、蓮に力を入れられております。入ってすぐ綺麗に整えられた睡蓮たちがお出迎えです。良いですね。

そしてこちらが今日見てみたかった風景。パラグアイオニハスの葉っぱです。でかいです。大体直径1mくらいでしょうか。小さい子供が乗るイベントも行われるくらい、大きく丈夫なようです。奥には橋があり、モネの睡蓮を彷彿とさせますね。

良く見ると、でっかいつぼみがありますね。花は夜咲きで、昼は閉じてしまうようです。

この植物園、池以外も綺麗に整えられております。印象的だったのはこのベンチから眺める琵琶湖の風景。向こうには琵琶湖大橋が見えますねー。

百日紅とこんもりしたお山。あのお山、この辺りのどこからでも見えるお山で、形が富士山に似ているので、近江富士と呼ばれております。以前から気になっているんですよね。

こちらには睡蓮池。木々や水の流れの細かな配置が素晴らしい。

展示室も温室もしっかり整えられておりました。

余すことなく歩き回りまして、最後にカフェで名物ハスソフトクリームをいただきました。ほのかーにハス。冷たくておいしかったです。

草津市立水生植物園、夫婦ともどもここ良いねー。と楽しませていただきました。また訪れたいと思います。良い仕事をありがとうございました。
滋賀県草津市にて。
SONY α7cⅱ,TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di Ⅲ RXD, Adobe lightroom, developed with VV.
All images © 2025 ふぇるログ