夏の白川郷。青い空に白い雲、生き生きとした緑に囲まれ、絶景でした。

旅行

朝起きて、宿のカーテンをめくると、昨日までの灰色の空とは打って変わって青空に白い雲。どうやら天気に恵まれたようです。これまでの行いが報われたのでしょう。ありがたや。サクッと朝食を食べ、宿を出発。高山から白川郷までは大体50km。ちょっと早く出発しすぎたので一般道で行ってみました。せせらぎ公園駐車場は改装中とのことで、みだしま公園臨時駐車場に8時着を目指します。

158号線を走ります。比較的綺麗な山道で、森の中を走っていく感じ。進んでいくと右手に御母衣湖(みぼろこ)のきれいな景色を見ながら、なかなか走りごたえのある道となりました。みだしま公園臨時駐車場付近に差し掛かると、おー!っと二人とも声を上げてしまいました。合掌造りの集落がお出迎えしてくれたのです。

案内に従い、1000円の駐車料金を納めて愛車を停めます。配布してある地図を眺めていると、「この駐車場から東回りでまわるとよいですよ。」と親切なおじいさまにご教授いただきました。ありがとうございます。さっそく駐車場から先ほどの合掌造りの集落の方へ向かいます。

うーん、良いです。どこを撮っても絵になりますね。

昨日の飛騨の里の合掌造りも良かったのですが、白川郷には実際に人が生活をされているので、田んぼ、植えられた草花や軽トラなど、そこからにじみ出る人の気配が温かい雰囲気を醸し出しているのだと私は思いました。この良い雰囲気に夫婦ともどもゴキゲンで歩いて回ります。

白川八幡宮を過ぎたあたりで右手にまわり進むと、朝日を浴びている明善寺の茅葺の鐘楼門にたどり着きました。1801年建立だそうです。素晴らしい。

そのまま少し進むと、三つ子のように仲良く並んだ合掌造りのお家たちが、青々とした田んぼと、青い空と白い雲に囲まれ、夏ならではの白川郷の絶景を生み出しておりました。これを見たくて、ここまで来たんです。いやー、来てよかった。見られてよかった。いろんなものに感謝です。

次は和田家と展望台からの眺めを目指し、のんびり歩きましたました。続きは次回に。

岐阜県大野郡白川村にて。

SONY α7cⅱ,FE 50mm F2.5G, Adobe lightroom, developed with VV.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました