京都の宇治市植物公園の観蓮会に行ってみた。

写真

今日は休日ですが散歩ではなく、観蓮会です。観蓮会は京都の宇治市植物公園で7月のこの頃2日間限定のイベント。蓮が咲く朝7時から開園して、みんなで蓮を見ましょうよ。という趣です。京都の宇治市は奈良市から車でわずか40分、妻と愛車に乗って行ってきました。

さくっと駐車場に愛車を停めて、エントランスに向かいます。途中アガパンサスが元気に咲いておりました。昔近所の公園に咲いていて、これを見ると懐かしい気分になります。よくこの花にぶら下がってセミが幼虫から成虫に羽化していたんですよね。今日はセミの声が鳴り響いておりました。ワシワシ。

エントランスの前には鉢植えが丁寧に並べられ、街並みも見下ろせます。良い雰囲気ですね。

入園料600円を納めて、園内へ。早速蓮が鉢に元気に咲いておりました。熊蜂も元気に活動中。

つぼみと花に良い光が当たっておりました。ありがたや。

と、エントランス付近の蓮を堪能していたところ、どうもここが観蓮会のど真ん中じゃないことに気が付きます。園内の修景池なるところがこの会のど真ん中の様ですね。そちらに向かいます。広いです。

途中でっかい招き猫が花と水のタペストリーとして描かれておりました。プランターに植えられた花を並べて作られているようです。良いことありそう。

たくさんの鉢植えの蓮が池の周りに並べられており、たくさんの人が楽しんでおられました。また、地元の学生さんが自分たちで作った蓮茶をふるまわれていました。特徴的な香りにベトナム旅行を思い出します。ご馳走様です。

宇治市植物公園、良い雰囲気でした。また別の季節に訪れたいと思います。帰り際に年間パス1500円の看板が出ておりました。桜も有名なようですし、次は年パスですかね。

京都府宇治市にて。

SONY α7cⅱ,TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di Ⅲ RXD, Adobe lightroom, developed with VV.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました