万博記念公園で巨大モニュメントを見に行った夕方、暖かかったのでこの時期に二月堂で行われているお松明を見に行こう!となりました。前々から機会をうかがっていたんですよね。多くの人が集まるようですし、遠くから見ることになると思いましたので、X-T5に70-300mmを着けて出発です。
これくらいの時間に奈良駅を出発すると、ちょうどお松明が始まる10-15分前に現地に到着しました。

途中の南円堂も、いつもの散歩時間(朝昼)とは違う雰囲気があってよいですね。

で、着きました。おお、人多いですね!国際色も豊か!こっちに引っ越して以来、最も人が密集しておりましたが、かつていつも乗っていた満員電車よりは全然少ないです。ふふふ。お松明が始まる前、撮影時の注意事項がアナウンスされました。遵守いたします。
始まりました。10分前くらいについたので、一番遠くからの見学になりました。

望遠レンズをオペラグラス代わりに使用して、お松明の迫力を楽しむことができました。
20分程度で終わりを迎え、緊張していた周囲の雰囲気が和やかになります。良いですねー。
誘導に従い歩いていくと、東大寺南大門に着きました。なんと金剛力士像がライトアップされていて、日中よりもよく見えるではないですか!新しい発見です。望遠レンズなのでちょっと撮りにくい・・・

お松明に感謝し、奈良の夜散歩もよいなと思う、良き日になりました。ありがたや。

奈良市にて。
FUJIFILM X-T5, XF70-300mm f4-5.6, Adobe lightroom, The noise reduction for the second to fourth photos was done using Lightroom’s AI.
All images © 2025 ふぇるログ