先週の休日、浮見堂の藤が咲き始めていたのを機に、藤の名所をリサーチしておりました。いくつか候補を整理し、今日は最も近場の春日大社萬葉植物園に行ってきました。もともと植物園は好きでどんな植物園なのか近くを通るたびに気になっていたんですよね。藤の名所でもあるんですね。ということで妻と散歩がてら行ってまいりました。
奈良駅から三条通をずーっとまっすぐ進むと着きます。入園料700円を支払いまして、右手に進んで藤園へ一直線に向かいました。見たいものから見ていくタイプです。
藤園に近づくと、良い香りが。正体はこの白い藤。麝香藤というお名前の様です。ふわぁーっと良い香りがいたします。ふわーっと表現してみました。

この藤園、たくさんの種類の藤が楽しめます。ロゼ、白、紫。

こちらは白を主体に、花の先のみ赤いですね。口紅藤と名札が。

こちらは黒龍。

そしてこちらは八重黒龍。

藤って八重の品種もあるんですね!今日一番の驚きでした。知らないことたくさんありますね。
他にもたくさんの種類がありましたし、藤の木の本数も多く、見ごたえがありました。近場にこんなに素敵な藤の名所があるなんて。ありがたいですね。
奈良市にて。
FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with ASTIA.
All images © 2025 ふぇるログ