桜が見頃となった醍醐寺に行ってきました。

写真

京都に詳しい先輩からのおすすめの一つである、京都の醍醐寺の桜。4月の第一週、見ごろになったとのことで妻と愛車に乗って行ってきました。奈良市を7時半に出発すると9時ちょい前に着き、醍醐寺の駐車場にさくっと停めることができました。

いやー、9時開門だったと思うのですが、すごい人ですね。醍醐寺は3つのエリアに分かれており、それぞれ600円の拝観料が必要です。3エリア拝観チケットを購入し、まずは駐車場から最も近い霊宝館に。

綺麗な枝垂れ桜と霊宝館のコラボが迎えてくれました。朝日が良い感じ。

休憩所のガラスに白い大きな枝垂れ桜が映り込み、向こうに見える桜と一緒に見られました。

次は三宝院エリアへ。

どーんっと枝ぶりの良い2本の枝垂れ桜が満開でした。

表書院の中を見学することもできます。庭園では枯山水も見ることができました。

最後に伽藍エリアへ向かいます。はぁ、美しい。

伽藍エリアは広く、たくさんの桜が咲いておりました。五重塔とのコラボが良かったー。

最後は弁天堂までゆっくり歩き、観音堂と桜の鏡像を楽しませていただきました。

気が付けば2時間半。あっという間でした。今日も良い時期に良いところへ来ることができ感謝です。

京都府にて。

FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました