枝垂れ桜をはしごしました。京都御苑と地蔵禅院。

写真

今日は枝垂れ桜を見に京都御苑へ。昨日と同様、時差通勤よろしく妻と愛車に乗って早めの出発です。7時半に奈良市をでると8時半に京都御苑に着きました。いやー、かつての出勤時間より短いですね。さくっと中立売駐車場に停められました。人も思ったより少ない感じ。

まずは近衛邸跡の枝垂れ桜に向かいました。綺麗に咲いております。

この辺りの枝垂れ桜は下に芝?が配置されており、緑とのコントラストが美しい。

山桜もたくさん配置されていて、ちらほらと咲いておりました。淡いピンクの花と赤みを帯びた葉が特徴の桜ですね。

出水の糸桜に向かう途中、清所門が開いており、御苑内エリアも見学させていただきました。国際色豊かで、たくさんの方が楽しまれておりました。綺麗で大きく迫力がありますね。

再び外へ。出水の糸桜です。

近くの雪柳が満開で、ベンチを飲み込む勢いでした。ここで休憩。

じゃ、帰ろうかな。と思ったのですが、ちょっと消化不良でしたので、もう一つ目を付けていたところへ帰り道に寄ることにしました。

京都府綴喜郡井手町の地蔵禅院です。車で坂を上り、徒歩で階段を上ると、桜を前にたくさんのマダムたちがごはんを召し上がっておりました。良い雰囲気。

井手の町並みを見渡しながら樹齢300年の枝垂れ桜を見ることができます。あー、心にしみる風景。今日ここに来ることができたことに感謝いたしました。ありがとうございます。

京都府にて。

FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました