久留米つつじを見に、三室戸寺へ。

写真

つつじの名所をリサーチしていたところ、京都府宇治市の三室戸寺の久留米つつじ園が満開という情報をゲット。早速妻と愛車に乗って行ってきました。奈良市からさくっと1時間で着きました。1,000円の拝観料を納めて境内へ。

久留米つつじ園を目指し、山門をくぐり左手に進みます。朝1番で着いたので人も少なく、静寂の中で鳥のさえずりが響き渡っておりました。良い雰囲気です。つつじ園が見えてまいりました。新緑との共演が美しい。

久留米つつじ、赤が濃く、花と葉っぱが小ぶりで可愛いですね。

埋もれるくらい咲いております。帰ってきてから知ったのですが、今年から公開なんですねこちらのつつじ園。縁ですね。

赤白ピンクオレンジ緑、きれいなストライプです。よく見ると右上には赤と白のつつじでハートの意匠が施されておりますね。

雲が晴れて日が差し、青空が見えてきました。展望台に上り、青空を入れて園全体を記録します。気持ちの良い景色です。

この後、本堂、三重塔と参拝させていただき、最後にもう一つのつつじ園、平戸つつじ園へ向かいました。こちらがいわゆる元祖、なんですかね。

途中シャガが咲いておりました。この時期にひっそりと咲きます。好みの花です。

平戸つつじ園はまだ咲き始めといったところでした。がそれはそれで季節の移り変わりを感じる良い景色でした。

来年は平戸つつじ園が見頃の時にこようか。と妻。同じことを考えておりました。楽しみです。

鳥のさえずりを聞きながら、満開の久留米つつじや新緑を楽しむことができ、穏やかな春の日を過ごすことができました。ありがとうございます。

京都府宇治市にて。

FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with PROVIA.

All images © 2025 ふぇるログ

タイトルとURLをコピーしました