吉野山の桜、日本で屈指の桜の名所です。週末天気が崩れるとのことで、その前に行くことに決めました。リサーチすると駐車場がすぐ満車になってしまうようで、一念発起、朝4時半に起きて、妻と愛車に乗って行ってきました。さくっと7時半頃、下千本駐車場前に着きましたが、なんとすでに満車。恐るべし吉野山。桜の花見のラスボスのような攻略の難しさ。案内に従って進み、ちょいと離れたところに無事停めることができました。はぁー、良かった。
駐車場から歩いて10分程度のところに、近鉄の吉野駅があり、準備を整えて、吉野山を登っていきます。
朝日を受けるロープウェイ。好みです。

七曲りを写真を撮りながらゆったり登っていきました。登り始め。手前の桜とロープウェイのケーブルを挟んで、奥の山の桜を見上げる感じです。朝日を浴びながら、良い景色を楽しめました。

このような満開を迎えた様々な種類の桜に囲まれた道を登ります。

七曲りを登り切ったあたりですかね。向かいの山と目線が同じくらいになります。それにしても良い時に来られましたね。ありがたや。

ここまでが、いわゆる下千本というところでしょうか(世界遺産吉野山みてあるき参考)。この雰囲気に気を良くしたお気楽夫婦は、「今日、せっかくだから奥千本まで歩いてみよーか」「そうだね」と軽く決めてしまいます。吉野山を軽く見てましたね。次回は中千本と上千本の記録です。
奈良県吉野郡にて。
FUJIFILM GFX50R, GF63mm F2.8 R WR, Adobe lightroom, developed with Velvia.
All images © 2025 ふぇるログ